2023/09/21
インフルエンザ予防接種のご案内
当院では10月2日(月)よりインフルエンザ予防接種を開始します。
【料金】
一般の方・・・¥4,000(税込)
小児(13才未満)・・・1回目 ¥4,000(税込)/2回目 ¥3,000(税込)
新潟市内在住の65才以上の方・・・¥1,650(税込)
予約受付を開始いたしましたので、お電話か受付窓口でご予約ください。
●ご予約はこちらまで
TEL 025-246-1800
新潟市中央区万代メディアシップ(新潟日報)内にある「てらしま外科・内科クリニック」からのお知らせです。診療内容:消化器内科・外科・肛門外科・内科
2023/09/21
当院では10月2日(月)よりインフルエンザ予防接種を開始します。
【料金】
一般の方・・・¥4,000(税込)
小児(13才未満)・・・1回目 ¥4,000(税込)/2回目 ¥3,000(税込)
新潟市内在住の65才以上の方・・・¥1,650(税込)
予約受付を開始いたしましたので、お電話か受付窓口でご予約ください。
●ご予約はこちらまで
TEL 025-246-1800
2023/09/21
2023/08/03
夏休みに入り外出する機会が増え、少しずつ感染者数が増加しています。
マスク着用の制限が緩和されてきている中で、お盆の帰省などで高齢者に会う方も多いと思います。高齢者は重症化するリスクが高いため、普段よりも慎重に行動する必要があります。
以下の点にご注意ください。
● 発熱などの症状、具合が悪い時は外出を控えましょう。
● 外出の際はなるべく人混みを避け、密になる屋内などではなるべくマスクを着用ましょう。
● 医療機関・高齢者施設・混雑した電車やバス・混雑した場所へ行く際はマスクを着用ましょう。
● 帰宅した際は、うがい・石鹸による手洗いを行いましょう。(手指の消毒を行うとより効果的です。)
気になる症状がありましたら、まずは抗原検査キットで自己チェックを行い、かかりつけ医や新型コロナ健康相談センターへご連絡ください。
2023/08/03
8月3日(木)は17:45診療終了とさせていただきます。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
2023/07/13
お盆期間のため下記の通り休診とさせていただきます。
8/10(木) 18:00受付診療終了
8/11(金)・13(日)〜15(火) 休診
8/20(日)〜23(水) 休診
※8/12(土)は通常通り午前診療となります。
ご不便、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2023/06/28
7月5日(水)は休診とさせていただきます。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
2023/06/16
夏は暑くなり食品が腐りやすくなるため、食中毒のリスクが高まります。食中毒のほとんどは食べ物が原因です。食事後には腹痛や下痢、嘔吐、発熱などの症状が現れ、数日から1~2週間程続くことがあります。
食中毒を予防するためには、以下の対策が重要です。
1.食品の保管と調理
調理前や生の食品を扱う際は、手や調理器具をしっかり洗いましょう。
食品は購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。食材ごとに密閉容器に入れたり、ラップをかけるなど、分けて保管することで細菌の付着を防ぐことができます。
また、ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。調理の際は食材の中心まで十分に加熱しましょう。
2.外食やイベント時の注意
夏は外食やイベントでの食事が増える季節です。飲食店や屋台の衛生状態が万全でない場合、食中毒のリスクが高まります。注意深く選んで、衛生管理の行き届いた場所で食事をしましょう。
3.飲料水の衛生
夏は水分補給が重要ですが、水道水やボトル入り飲料の衛生状態にも気を配る必要があります。安全な水源を使い、清潔なボトル入り飲料を選びましょう。
これらの対策を守ることで、食中毒を予防し、夏でも安心して食事を楽しむことができます。
もし体調に不安がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
2023/05/19
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
当院でプラセンタ(ラエンネック)注射を受けていらっしゃる患者様に重要なお知らせです。
今回ラエンネック製剤が、製造販売業者の都合により出荷停止となりました。
入荷予定が現時点では「未定」とのことで、プラセンタ注射を一時中止しております。
製造販売会社より出荷再開の情報が入り次第、改めてお知らせさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2023/05/19
春から進学や就職などで新生活が始まり、人間関係や仕事のストレスを抱えてる方も多くいらっしゃいます。
そんな時、腹痛や下痢、便秘などが長期間続くことがあります。
腸に異常がないのに、これらの症状が続く病気を「過敏性腸症候群(IBS)」といいます。
日本人のおよそ10〜20%がこの病気であるといわれており、女性の方が多く発症しています。
【主な症状】
過敏性腸症候群は主にストレスが原因で起こる病気です。
腸の働きは自律神経と密接な関わりがあり、ストレスを受けることにより腸の働きが乱れ
腹痛や便通異常、腹部の不快感などの症状が長く続きます。
お腹の症状以外にも、吐き気や食欲不振、めまい、頭痛、疲労感、不眠や不安感などの症状がでることもあります。
【治療方法】
主にストレスが原因のため生活習慣の改善を行うことが重要です。
・食事は三食規則的にとり、暴飲暴食を避ける
・食物繊維を多く含む野菜や果物を多くとる
・刺激の強い食べ物、脂質を多く含む食べ物、コーヒー、アルコールを控える
・適度な運動を継続して行う
・睡眠、休養を十分にとり、ストレスを溜めないよう自分に合ったリラクセーション法を実践する
生活習慣を改善しても良くならない場合は、薬による治療を行います。
お腹の症状の他に、便に血が混じる、貧血、発熱、体重が減るなどの症状を伴っている場合には
潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんの可能性もあります。
当院では大腸内視鏡検査で詳しい原因を調べることができます。
気になる症状がありましたら、早めに受診しましょう。
2023/04/26
ゴールデンウィーク期間の休診は、4月29日・30日、5月3日〜7日までとなります。
5月1日・2日は通常通り開院いたします。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
てらしま外科・内科クリニック
消化器内科・外科・肛門外科・内科
お車でお越しの方は
メディアシップ駐車場(第一、第二[アサヒパーク])をご利用下さい。
*1時間無料券を差し上げます。
*万代シテイ共通駐車サービス券を発行しておりましたが、メディアシップ専用駐車場(第一、第二共に駐車可)のみの駐車サービス券に変更になりました。
〈新潟駅から〉
●徒歩約10分 ●バス約5分